低血圧について
8月に入って各地で40度超えるなど猛暑が続いています。
くれぐれも熱中症に皆さん気を付け、空調、保水、日焼け対策につとめてくださいね♪
寒い季節は血管が収縮して高血圧になりがちですが暖かくなってくると反対に血管が拡張して
低血圧が増えてきます。おおむねうえの収縮血圧が100mg以下を低血圧とされます。
血圧が低くくても日常生活に支障がなければ様子を見ていただければよいですが
以下のような症状があれば気をつけて下さい
1,倦怠感
2,めまい、ふらつき
3,起立時のめまい
4,頭がぼーっとする
5,眠気
6,気力の低下
7,手足の冷感
多くの人は午前中がひどく午後には改善します
上記のような症状がある方は自律神経を整え、血圧をあげるため
以下のようなことを取り入れてみてください
1,朝起きたら、水を1杯飲んで体の循環量を増やしましょう
2,朝、目覚めのシャワーを浴びる
3,弾性ストッキングの着用
4,座った状態での足踏み
5,消化管の血管拡張を予防するため食前にコーヒーなど取りカフェインを取り入れることもおすすめです
以上のことに気を付け低血圧の予防に努めてください。
当院にも朝学校にいけない、など不登校や起立性調節障害などで通院されている患者様も多く
メトリジンなど血圧をあげる治療薬で改善している方もいらっしゃいますのでご心配な方はご相談ください
院長
梶本 隆哉