新着情報

2023.07.04不登校について

 急に夏の暑さになってきました!きちんと冷房使ってこまめな水分補給と

外出時の日よけや個人扇風機の所持など熱中症対策に気を付けてくださいね♪

 当クリニックでも不登校のご相談は多くいただきます。

友人との些細な行き違いによるトラブルやいじめ、学校の先生とあわない、体育祭などの苦手な

行事があるなど様々な環境要因が不登校の原因となります。まずは家族さんがご本人さまときち

んと話し合い、時には学校の先生に相談したりスクールカウンセラーを利用するといったことが

必要となります

 上記のことを行ってもうまくいかない場合、次のような精神症状が原因で不登校となる場合が

あります。

1,不安障害 人の視線が気になる、人前や発表が苦手、電車や通学で動機や不安、緊張が強く   なる、といった症状があります。

2,うつ病 特に誘引なく抑うつ気分や意欲低下がみられ気分がすぐれず朝起きれず学校にいけないといった症状がみられます

3,起立性調節障害 特に起床時の血圧が低く朝起きれないといった症状がみられ生活リズムの改善や水分摂取、食事療法や運動療法で改善がみられることがあります。

4,睡眠後退症候群 ゲームやスマホの利用による夜更かしや夜遅くまで勉強したりして夜型生活となることによって朝起きれずときに不登校となります

5,発達障害 ADHDや自閉性スペクトラム障害といった発達障害特性がみられる場合、友人や学校の先生とうまくいかず学校になじめず不登校となることがあります。

6,双極性障害や統合失調症 思春期では双極性障害や統合失調症が発症することが時にあり気分変動が激しかったり幻聴や被害妄想など精神症状が原因で不登校となるケースがあります。

 まずはご本人様、家族様で不登校の原因を話し合い、学校にご相談しアドバイスいただきうまくいかない場合、精神科医療機関などにご相談ください。

  院長  梶本 隆哉

2023.07.03お盆休みのお知らせ

8月10日(木)から8月14日(月)迄

休診させていただきます

9日(水)まで通常診療

15日(火)より通常診療致します

2023.06.06パニック障害について

コロナが明けて徐々に日常生活を取り戻しつつあり、うれしい限りです♪

パニック障害は

①電車の中

②エレベーターなどの自由に外に出れない閉鎖空間

③高速道路の運転中

④大型のショッピングモール

⑤会議や発表などの場面

上記のような場面で以下のような症状がおこります

①激しい動悸

②息苦しさ

③死ぬのではないかという極度の恐怖や不安

④発汗

⑤手足の震え

⑥時に過呼吸など

パニック障害は家庭の不安や仕事のストレス、人間関係の悩み、不規則な生活や、睡眠不足などが

誘因となって起こります。そのまま放置すると仕事や学校に行けなくなったり家事など身の回りのこと

もできなくなりまた発作が起きてしまうのではないか?などの過度の不安から外出できず自宅に

閉じこもりがちとなり時にはうつ病などほかの病気を発症してしまうこともあります。

 コロナか明けからオンラインから対面での授業や仕事、会合などが増えストレスを感じ

パニック障害を発症する患者さんが増えているように感じています。

治療には薬物療法が非常に効果的で通院しながら行動療法を併用すれば比較的すみやかに

改善される疾患です。

 お悩みの方は医療機関にご相談ください。

                  院長  梶本 隆哉

2023.05.08フレイルについて

フレイルとは英語で虚弱等を意味し「加齢に心身が   

衰弱している状態」です。人は年齢を重ねると筋力が

衰え、外出や人との交流も少なくなり心も身体も弱ってきます。

 フレイル自体は明らかな病気や認知症ではないものの確実に

体の衰えを感じている状態です。美味しいものが食べられない、疲れやすく

何をするにも億劫、疲れやすい、体重減少、筋力低下、歩く速度が遅くなっている

などの症状がみられると注意が必要です。

 上記の症状が見られれば

①バランスの良い食事

➁適度な運動

➂友人との交流やボランティア活動、習い事など社会参加

➃禁煙やアルコール摂取を控える

以上のことに気を付けてフレイルを予防しましょう♪

   院長  梶本 隆哉

2023.04.05ボケないために♪

 GWにはいよいよコロナがインフルエンザ扱いになってやっと

日常生活を取り戻せますね。明るい兆しが見えてきて嬉しい限りです!

 

 さて日常生活を取り戻すとともにまたいろいろなお酒の席やお仕事が

忙しくなってくると思います。そんな生活の中でもボケないために

以下のことに気を付けてくださいね。

①塩分と動物性脂肪を控えた食事を心がけましょう

➁適度に運動を行い、足腰を鍛えましょう

➂深酒とタバコはやめて規則正しい生活を

➃高血圧や糖尿病など生活習慣病の予防と早期発見、治療を

➄いろいろなことに興味を持ちトライしましょう。

➅細やかな気配りをして良いお付き合いをしましょう

➆おしゃれを心がけましょう

⑧くよくよ悩まず、早めに周囲に相談しましょう

以上のことに気を付けて若さを保ちましょう♪

      院長  梶本 隆哉

2023.03.04大阪マラソンを走って!

 寒いながらも段々と暖かくなってきましたね♪3月初旬からは

ずいぶんと気温も上がるようです。コロナも少し落ち着いてきましたし

引き続き気を付けながらお買い物やお散歩など外出心がけてくださいね。

 私ごとですが2/26(日)大阪マラソンを無事に完走することができました。

雪が少しちらついていましたがフルマラソンにはちょうど良い天候でした。

大阪城を出発して造幣局や中央公会堂を眺めながら御堂筋を南下し京セラ

ドームやあべのハルカス付近を走るコールでした。

 今回はマラソン仲間と事前に練習しまた知人の沿道での応援もあり

自己ベストの3時間46分で怪我無く完走することができました!

 また走っている私が毎日テレビさんに一瞬ですが中継されていました(笑)

マラソンに限らず、皆さんも散歩やサイクリング、ヨガ、体操など

運動を取り入れて健康維持に気を付けてくださいね。

       院長  梶本 隆哉

2023.02.15コーピングとは?

こんにちは、心理スタッフの山内です。

まだまだ寒い日が続きますが、時折春のように暖かな日もありますね。

暖かな日には、普段とは違うことをして、気持ちをリフレッシュしてみましょう。

さて、皆さんは「コーピング」という言葉を聞いたことがありますか?

コーピングとは、ストレスに対処することをいいます。問題が出てくると、ストレスがかかり、場合によっては不安や動悸といった身体症状がでてきたり、頭の中でぐるぐると考え込んだりすることがあります。

問題を解決することも、コーピングの一つではありますが、解決できない問題もたくさんありますよね。そのような時は、問題とすこし距離を置いて、冷静に見つめてみたり、もしくは、まったく別の行動をしたりして、ストレスを軽減することが大切となります。

たとえば、好きな音楽を聴いたり、漫画を読んだり、旅行にいったり、気持ちが楽で落ち着くような行動はすべてコーピングと呼ばれます。

あなたにとってはコーピングはどんなものでしょうか。

ぜひ、考えてみてくださいね♪♪

心理スタッフ 山内

2023.02.06ほっとする時間

 みなさんこんにちは。最近は雪が降る日もあり、寒さも長く続いており、朝になかなか布団から出られない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。寒い日が続くと、普段よりも気持ちが滅入ってしまうときもあるかもしれません。

 今回は、ふとしたときに、少しでもほっとできるような時間を作る方法について一緒に考えることができたらと思います。

 みなさんは、どういうときにほっとしたり、リラックスしているでしょうか?こう聞かれて、ぱっと思いつく方もいれば、なかなか思いつかないという方もいるでしょう。

 では、例えばどんな場面がほっとするでしょうか?冬にあたたかい飲み物を飲んでいるときやお風呂に入っているとき、家族など親しい人と一緒にいるときや、1人でゆっくりと過ごすときなど、様々なイメージが思い浮かぶかもしれません。

 あくまでも例ですので、みなさんそれぞれに違った、ほっとする場面があると思います。もしも、特に何も思い浮かばなかった、という方は、今の例を頭の中でイメージしてみるとどうでしょうか。ほんの少しでもほっとしたり、リラックスできたでしょうか。

 ほっとする場面をイメージをすると、実際にしていなくても気持ちが和らぐこともあるかもしれません。また、お金がかからずに、手軽にできるのが良いですね♪みなさんそれぞれのほっとするイメージについて考えたり、周りの人と共有してみるのはいかがでしょうか。

2023.02.04新しいスタッフ!

 新年度から受付に新しいスタッフさんが加わりました♪

新規に加わった受付スタッフさんとともに自立支援医療などの

各種手続きのご案内や更新手続きのお手伝い、また予約の変更や

お問い合わせの応対など引き続き患者様にご満足いただけるように

スタッフ一同、がんばっていこうと考えています。

                院長  梶本 隆哉

2023.01.231月28日(土)診療時間短縮のお知らせ

1月28日(土曜日)院長講習会の為

12時受付終了となります

  • 最近の投稿

  • アーカイブ

  • カテゴリー

  • 電話で問い合わせる 地図 ご予約はこちら
    医療法人隆帆会 梶本こころのクリニック Copyright(C) 2016 梶本こことのクリニック All Rights Reserved.